ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 109

ブログ 

2021年 10月 11日 私が東進を知ったきっかけ

こんにちは!担任助手2年の草野です!

もうすっかり‏ですね~

最近は自然に触れるのがすごい好きで

はやくきれいな紅葉を見に行きたいです!!

滝からいつもエネルギーをもらってます!!

紅葉の時期になると

より綺麗になりそうですね✨

さて、今回は

「私が東進を知ったきっかけ」

というテーマです!

みなさんが東進を知ったきっかけはなんですか?

CMなどの広告を見て知った人

家のポストに入っていたチラシを見て知った人

などなど

人によってさまざまなきっかけで

知ってくれていると思います。

私が東進を知ったきっかけは

「友達が東進の話をしてくれたこと」

でした。

当時高校3年生だった私は、

迫りくる受験が不安

予備校を探しはじめました。

その時、1番仲の良かった友達が

東進ハイスクール

という予備校に通っていて

受験勉強を本格スタートしていることを

知りました。

私はその友達の紹介もあり、

東進ハイスクール南浦和校に通い始め、

大学受験という大きな壁を

無事に乗り越えることができました!

東進に入ってからの日々は

本当に充実していて

担任の先生や副担任の先生に

たくさん支えられて

志望校にしていた早稲田大学

合格することができました!

私は東進に入って

本当に人生が変わったと思っているので、

東進を紹介してくれた友達には

感謝の気持ちでいっぱいです。

友達がいたからこそ、

東進を知ることができたし、

受験も成功させることができました。

ですが、高校3年生から受験勉強を本格的に

始めるのは遅かったな、と思います。

模試でもE判定ばかりで

なかなか上手くいきませんでした。

高校1、2年生のうちから

受験勉強をちゃんと始めていれば、

もっといい結果が得られると思います!

 

みなさんも友達と一緒に

東進で受験勉強を始めませんか?

 

現在、東進ハイスクールでは

全国統一高校生テストの申し込み

を開始しております。

誰でも無料

共通テスト形式の問題を解くことができます!

この機会にお友達と申し込んでみてください!

お申し込みは下のバナーからお願いします!

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

2021年 10月 10日 校舎紹介をしました!

こんにちは!一年担任助手の山田です!

最近読書にはまっています!

今飛んでいるのは『流星ワゴン』という本で

ドラマ化もされた本となっています!

読書は良い習慣だと思うので

継続したいと思います!

さて、今回お話ししたいのは

『校舎紹介』についてです!

校舎紹介って何?と思った方も多くいると思います。

最近、東進ハイスクール南浦和校では

南浦和校の良さを知ってもらうために

Instagramでの発信を多く行なっています!

その一環として今回は私、山田邦太が主体となって

校舎内の様子を動画にさせていただきました!

・東進の特色である映像による授業を行う教室

・模試の時やHRの時に多く使われる大きな自習室

・駅からのアクセス

など、塾を決めるにあたって必要な情報

校舎の設備に的を絞って動画を作成してみました!

南浦和校の公式Instagramは

現在、東進に入学している生徒に多く見てもらっていますが

本来は東進に興味がある方、

南浦和で塾を探している方に向けた発信

させて頂いているつもりです。

特に高校生にはInstagramは身近です!

今までより東進ハイスクール南浦和校の情報

簡単に手に入って欲しいという理由で

Instagramを開設しました!

今回、挙げさせて頂いた校舎紹介もそうですが

東進の模試の話、南浦和校で行われているイベントの話など

多くのことが公式Instagramに載っています!

ぜひ塾をお探しの方、迷っている方は

『東進ハイスクール南浦和校』で検索してみてください!

もっと南浦和校の良さを発信できるように

スタッフ一同努力してまいります!

 

 

以上

立教大学 理学部

山田邦太

2021年 10月 9日 今日の夢プロ!

 

こんにちは!

担任助手1年の野平萌香です!

今日は邦ロックが大好きな小林先生の誕生日です!!おめでとう!

 

10月になり気温も下がってきたので

皆さんしっかり食べて体調には気を付けてくださいね!

 

ソース画像を表示

 

今回は、今日の夢プロについて書きたいと思います!

 

今日私が行う夢プロのテーマは

「マーケティングの世界を覗いてみよう!」です。

 

皆さんはマーケティングと聞いて、

どのようなものなのかイメージがつくでしょうか??

 

学校で現代社会の授業をやっている人は聞いたことがあるかもしれません!

 

私は高校で受けた一番最初の現代社会の授業でマーケティングの話を聞き、

強い興味関心を覚えて経営学部を志望しました。

 

実は普段何気なく生活している中にも、

企業側が意図的に仕掛けているマーケティング戦略が潜んでいます。

 

マーケティングで一番大切なことはなにか、

モノを売れるようにするために必要な事は何かを

問題を交えながら説明します!!

 

少しでも経営に興味がある方!

経営学部って何するねん!って思っている方!

経営なんて興味ないよ!!って思っている方!

是非参加してください!待っています!

 

 

以上

学習院大学 経済学部 経営学科

野平萌香

 

 

2021年 10月 8日 全国統一高校生テストの申込受付中です!

こんにちは!

担任助手2年の青山です!

先日、私事ですが20歳の誕生日を迎えました!

多くの方に祝ってもらえてとても嬉しかったです!

メッセージ付きのお菓子をくれた生徒もいて、私は幸せ者です!!泣

これは担任助手の皆にもらった一番くじの景品です!

多くの方に協力していただいて計15回引き、

写真にはありませんが見事ラストワン賞をいただくこともできました!!?

私はにしむらゆうじさんのLINEスタンプが大好きで、

これらはにしむらゆうじさんが描いたキャラクターです!

ぜひ皆さんもLINEスタンプ使ってください♪♪

 

では!本題に入ります!

現在、東進ハイスクールでは11月7日(日)に行われる

全国統一高校生テスト

の申込を受け付けております!

高校生は無料で受験することができるので、

このブログを見て下さった方々にはぜひ受験してほしいです!

「無料だとしても模試を受けるのはめんどくさい、、」

と思った方もいるかと思います。

分かります。自分が高校生だとしたらそう思っていると思います。

だがしかし!!

大学生になって、担任助手をさせていただいている今では、

皆に模試を受けて欲しいと心から思っています!

 

模試を受験することの最大のメリットは、

現時点での自分の学力を知ることだと思います。

偏差値や第一志望校別の順位を見ることで、

自分の現在のポジションが分かります。

皆さん、第一志望校は決まっていますか?

模試をただ受動的に受けるだけでは、成績返却後も

「勉強してないからできない。」

と思うだけで終わってしまいます。

大学、学部、学科まで全部を今すぐに決める必要はありません。

ですが、国公立に行きたい。早慶レベルに行きたい。明青立法中以上に行きたい。

など、ざっくりとした目標は持つべきだと思います!

志望校を決めることで、

模試を受ける前のやる気も出ると思いますし、

自分の学力と第一志望とのギャップを知ることで

その後の勉強へのモチベーションも上がると思います!

模試には受験前、受験の最中、受験後すべてに

学力向上のチャンスがあります。

面倒くさがらずに、このチャンスを掴んで欲しいです!

 

現在、東進では全国統一高校生テストに申し込んでくれた高校1.2年生の皆さんに、

模試に向けた事前の対策をすることができる

プレ特別招待講習無料で実施しています。

模試までに、テーマを絞って対策勉強してみませんか?

多くの高校生にオススメしているのはリスニングです。

受験のために今からリスニングの勉強をしている人は少ないかと思います。

ぜひこの機会に体験してみてはいかがでしょうか。

他にも、不安な分野にポイントを絞って受講することも可能です。

全国統一高校生テストと同時にお申込みができますので、

興味を持って下さった方はぜひこちらのバナーからお申込みください!

 

その他の申込についてはこちらから!

 

 

以上

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季

 

2021年 10月 7日 共通テスト100日前です!!

こんにちは!!担任助手1年の遠藤です!

緊急事態宣言が解除されましたが、

私の学校はまだオンライン授業が続いています、、、

早く学校で友達とご飯を食べられるようになるといいなと思います!!!

 

さて、本日はなんと、、、

 

共通テスト100日前

なんです!!!

 

受験生の皆さんは、だんだんと受験の実感が湧いてきたのではないでしょうか。

また、高校1年生、2年生の皆さんも、

受験生の先輩たちの頑張りを見て、

自分もしっかりと勉強を頑張ろうという気持ちが湧いてきているのではないかと思います!

 

私も昨年受験を経験してわかったのですが、

 

ここからの100日は本当にあっという間に過ぎてしまいます。

 

 

皆さんには後悔のない受験にしてほしいので、

受験生の方は残り100日、

1日も無駄にせず全力で頑張ってください!

 

ここからは、私が実際に昨年のこの時期に実践していたことを2つお伝えします。

 

①わからなかったものノートを作る

私が受験生のときは、8月までには大体のインプットは終えて、

10月は過去問・東進のコンテンツである単元ジャンル別演習・苦手分野の演習を行っていたのですが、

正直10月になっても知識の漏れが多くありました。

 

そこで、私は9,10月以降に自分が間違えた問題や知らなかった単語をまとめる小さいノートを作り、

リュックのポケットに入れて暇さえあればそのノートで復習して、

間違えた問題は二度と間違えないように工夫していました!

 

②受験当日を意識した生活を送る

 

今まで皆さんはたくさん受験のために努力してきたと思いますが、

受験当日に力が発揮できなければ結果はついてきません、、。

 

そのため、私は受験当日に力を発揮できるように

朝に強くなるための早起き

自分の適切な睡眠時間の研究を行いました!

ちなみに私は寝れば寝るほど本領が発揮できたので、

模試や入試本番の前日は10時間ほど寝ていました!!

 

共通テストまであと100日

絶対に後悔しないように皆さん工夫して過ごしてくださいね!

 

 

↓各種お申し込みはこちらから↓


以上

聖路加国際大学 看護学部1年

遠藤眞帆

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!