ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 6

ブログ 2021年12月の記事一覧

2021年 12月 4日 明日は英語千題テスト対策会!

こんにちは!

南浦和校担任助手1年の小林です!

先日、駅でスマートフォンを紛失してしまいました。

無事に見つかったのですが、半日無駄にしてしまい、反省しています。

みなさんもなくしものには気を付けましょう。

さて、今日のテーマは明日受験生を対象に行われる、”英語千題テストの対策会”についてです!

そもそも千題テストとは、

南浦和校では受験生が12月31日にその名の通り英語の問題

(具体的には単語、熟語、文法、長文、リスニングなどなど)を1000題解くものです!

低学年の生徒はその前日12月30日に行います

昨年、自分も千題テスト受けました。

丸一日英語をやるので集中力も切れるし、

特に単語と熟語は解く時間が本当に短くて焦った記憶があります

試験本番で長文を早く正確に読むにあたって、

単語の意味を長々と考えている時間はありませんよね?

つまり、単語を正確になるべく早く言えるようにする能力は大事ということです

そこで今回の対策会は本番を想定したペースで、

単語と熟語合わせて100問を7分で解いてもらいます!

単純計算すると、1問あたり4.2秒以内に答え続けないと終わりません

このブログを読んだ皆さん、実際に1度やってみて下さい

きっと多くの人が苦戦すると思います

そして、やばいと思ったらいますぐ始めてください、今以上に勉強してください

低学年の人はあと1年後、2年後にどんな受験生になっていたいかを想像して、

悔いの残らないよう早め早めの勉強を心掛けてください!

思い立ったらすぐ行動!

応援しています!!

以上

明治大学商学部

小林優太

 

 

2021年 12月 3日 定期テストと受験勉強の違い

こんにちは!一年担任助手の山田です!

いよいよ受験が近づいてきた気がしますね,,

私の担当している生徒の受験が来ると思うと

すごく寿命が縮まった気がします,,。

さて,今回は

「定期テストの勉強と受験勉強の違い」

についてお話します!

皆さんは

定期テストの勉強

受験勉強の違いを

しっかり把握してますか?

受験に目を向けて話させていただくと

その違いをしっかり把握してないと

困ることがたくさんあると思います。

今回はその違いをお話しして

みなさんの受験勉強へ活かす

定期テスト勉強へ

していただければと思います!

まず,定期テストの勉強において大事なことは

「基本範囲が絞られている」

ということです。

ここが一番受験勉強と違うところでしょう。

定期テストはある一定の期間の勉強をしっかりできているか

が求められてます。

教科ごとに違うとは思いますが

極端な話

「受験勉強をしっかりこなせていれば

定期テストは勉強する必要がない」

のが結論です。

なぜこの結論に至るのか

東進での理想の受験勉強法をもとに

お話します!

東進では

「先取りのサイクルを作る」

を目標にしています!

何かというと,

「学校の授業を復習に使う」

という勉強法です。

自分であらかじめ予習をしておき

学校の授業を復習に使うことで

ある単元の理解度が倍増します。

こうすると定期テストも難なく

点数を取ることが出来るし

まさに一石二鳥と言えます。

皆さんもこれを読んだ機に

ぜひ先取に挑戦してみてください!

以上

立教大学理学部

山田邦太

 

2021年 12月 2日 併願校の過去問はどう解くべき?

こんにちは!

担任助手1年の野村です。

いよいよ12月に入り、

受験本番が目の前に感じてきた人も

いるのではないでしょうか?

 

共通テストまでは約1ヶ月

 

そして

2次・私大の入試までは

約2か月ほど

になってきました。

そこで今回は

皆さん受験するであろう

併願校の解き方について

具体的にお話ししていきたいと思います。

 

もちろん第一志望校に合格することができれば、何の問題もありません。

 

しかし、

仮に第一志望校に落ちてしまった場合 

併願校対策を疎かにしてしまった故に

進学する大学が一つもないということが

起こってしまったら困るでしょう。

 

自分もいわゆる滑り止めとして

受験した大学に落ちてしまい、

なぜ落ちてしまったのだろうと

原因を考えたところ

 

やはり合格した大学と比べたら

過去問の演習量が圧倒的に

少なかったことが分かりました。

 

そのため併願校対策というものはとても重要になってきます。

 

では具体的な解き方などを話していきます。

 

第2志望校:5年分

第3志望校:3~5年分

第4志望校以降:2~3年分

これが目安の量になってきます。

 

しかし、あくまでもこれは

最低この年数を解いた方が良い 

ということなので

 問題形式になかなか慣れることができない人などは慣れるまで解くことが大事です!

 

 

残り少ない受験生活悔いのないものに

するように全力で勉強しましょう!

 

下記リンクから

説明会、一日体験、冬期特別招待講習

などのお申し込みが可能なので是非お申し込みください!

 

 

2021年 12月 1日 今日から新学年‼

こんにちは、担任助手一年に千本隆汰です!

秋学期から大学のサークルなどの活動も増え、

人間関係が広がり、

とても充実した大学生活になってきたので

とても楽しいです!

さて、

今回のテーマは新学年になりました!

です。

東進では、12月から新学年として勉強を始めます。

特に今の高校二年生は、12月1日から受験生になります。

自分の今の勉強量を見直し、

受験生としての勉強習慣をつけていきたいです。

私は東進に高校2年の10月に入学しました。

最初の模試では、

偏差値がとても低く、

本当に受験できるのか不安になりました。

しかし、

12月から受験生として自分の勉強を見直し、

勉強量を増やしたことで志望校に合格できました。

時間は有限です!

受験勉強にどれだけ時間を取れるかは自分次第です!

受験にフライングはありません!

はやく始めれば始めるほど有利です!

みなさんも12月から受験生として勉強をすることで、

周りの友達よりも一歩リードしましょう!

そして、第一志望校に合格しましょう!

以上 上智大学 千本隆汰