ブログ
2016年 9月 18日 ☆早稲田大学の紹介☆
こんにちは、担任助手一年目の佐藤耕平です。
今日は大学紹介ということで僕が4月から通っている早稲田大学について紹介したいと思います。
まず、キャンパスとその学部を紹介します
早稲田キャンパス(本キャン)…教育、政治経済、法、商、社会科学、国際教養
戸山キャンパス(文キャン)…文学部、文化構想
西早稲田キャンパス(りこキャン)…創造理工、基幹理工、先進理工学部
所沢キャンパス(とこキャン)…人間科学部、スポーツ科学部
※詳しいキャンパスの位置はお調べください。😐
次に早稲田に関する数字を紹介します。
学べる科目数3,500科目
クラス人数50人以下の授業割合 80%
学べる言語数 29言語
早稲田で学ぶ外国人の数4,985人
海外の大学で学ぶ早大生の数3,313人
早稲田は教育理念が
【グローバルリーダーとして世界に貢献する人財を育成する】
ということもあって、留学のサポートや語学の授業に力を入れています。
実際早稲田大学が取り扱う奨学金の数も額も他大学に差をつけています。
また、早稲田大学の魅力は学業だけでなく、充実したキャンパスライフが送れることもその一つだと思います。
例えばサークル。
早稲田大学公認非公認あわせて、3000以上ものサークルがあります。
サークルの種類は多岐にわたり、
スポーツ
学術系
メディア
公演 演劇
旅行
音楽系
武道系
語学、国際系
などやりたいことは何でもできてしまうのが魅力的です。
(これは新歓の様子です。)
ぜひぜひ受験生の皆さんにも来てほしい大学です。
早稲田大学の入試問題は傾向が顕著で、しっかりと対策をして大学のアドミッションポリシーにかなうことが出来れば、受かることが可能です。
特に学部ごとに傾向が違ってくるので第一志望は10年、第2、第3志望学部でも最低6年は過去問を解いた方がいいです。
どの学部を受ける場合でも、受かる人は、英語は出来て当たり前、と言われるので、英語が固まっていない人は早急に対策をしたほうがいいと思います。
東進では早稲田大学対策講座は充実しているので、早稲田を目指したい人はぜひぜひ一度東進ハイスクールにお越しください。
最後に入試情報の豆知識をの記載しておきます。
センター利用は5教科6科目
一般で数学、政経受験不可な学部もある
2017年度よりインターネット出願になる
文、文化構想学部でTEAP,TOEFL,IELTなどが利用可能に。
僕も早稲田を受験した経験を活かして指導していきますのでよろしくお願いします。
気になった方は下の画像をクリック