新高校1・2年生4月以降の勉強の流れ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 南浦和校 » ブログ » 新高校1・2年生4月以降の勉強の流れ

ブログ

2022年 3月 10日 新高校1・2年生4月以降の勉強の流れ

こんにちは!担任助手2年の八嶋です!

暖かくなってきたと思ったら寒くなったりと天気が落ち着かない日々が続きますね。体調を崩さないように要注意です!

 

本日は「新高校1・2年生4月以降の勉強の流れ」について話していきます!

まず、高校1年生も2年生も大きな目標は「主要科目の基礎を完成させる」です!!

 

主要科目とは英語・国語・数学であり、この3科目を共通テストレベルまでできるようにすることが「基礎の完成」だと私は考えています。

 

新高校1年生の方はまだ文系か理系か決まっていない!という人もいると思うのでその場合は英語から始めましょう。

新高校2年生の方は文系であれば英語と国語、理系であれば英語と数学をやりましょう。国公立志望であっても私立志望であっても、この科目は使います!

 

では具体的に「主要科目の基礎の完成」とはどのような状態をさすのでしょうか?そしてなぜそれが必要なのでしょうか?順番に話していきます。

まずどのような状態かです。

具体的には共通テストレベルの模試(東進ハイスクールで行っている共通テスト本番レベル模試などの本番と同じ形式・出題範囲の模試)で7~8割の点数が取れる状態です。

共通テストレベルで高得点を取ることができればその先の二次私大レベルの問題への対策へスムーズに移行することができます。

これは東進での高校3年生の学習スケジュールです。9月以降に第一志望校への対策をするために共通テストレベルはもう高校3年生になるころには網羅しているのが条件となってきます。

しかし抜けているところがあると適宜復習しなければいけないので時間がかかってしまいます。

二次私大の勉強を効率よく進めるために共通テストレベルで安定して高得点を取れるように高校1・2年生の内に基礎をマスターできるように頑張っていきましょう!!

 

ではどのように進めていけばいいのか例として英語の勉強方法を紹介したいと思います!

英語はまず単語・熟語・文法を抑えることが重要です。

期間を決めて、単語帳や文法書を1冊進めていきましょう。

そして進めていく中で意識してほしいことは

①毎日やること

②一回で完璧に覚えようとしないこと

です。1つ目は勉強習慣をつけるという目的が含まれています。

また1つ目を含みますが人は一度覚えただけでは完璧に自分の知識にすることは出来ません。したがって気合で詰め込むのではなく継続して何回も復習して忘れなくなるまでやりましょう!

根気のいるやり方ですが着実に力がついていきます。ぜひ参考にしてください!

特に新高校一年生の方は「高校受験がやっと終わったばかりなのに」と思うかもしれません。ですが大学受験はどれだけ早くスタートを切れるかがとても重要です!

少しずつ学校の勉強と一緒に頑張ってみましょう!

 

以上

上智大学 文学部史学科

担任助手2年

八嶋鴻暉