ブログ
2018年 9月 6日 高1、2年生のこれからのこと
こんにちは、南浦和校担任助手の石岡です。
夏休みが終わり、新学期がスタートしました。文化祭等のイベントがある高校が多いですね!年に1度のイベントなのでぜひ楽しみましょう!
今日は高校1、2年生に向けて夏以降の学習計画についてお話しします。
高校1、2年生にとって、これから何を目標に頑張ればいいのか?最も意識しなければいけないものがあります。下の図を見てください。
こちらです!!同日体験受験とは、今の高校1、2生が受験生と「同じ日」に、「同じ問題」を解くというものです。今年度は1月19日と20日ですね。
なぜこれが重要なのか?
理由は、同日体験受験で志望校合格の目標点の何%取れたかが合否に大きく関わってくるからです。これは東大の例ですが、どの大学でも同じです。
同日体験受験までに学力を伸ばさなければいけない=今から4か月間の学習量が非常に大切!
学力の伸びは、学習を本格的に始めてから約3カ月後にようやく実感し始めると言われています。
今から始めればちょうど同日体験受験に間に合いますが、逆に始めなければ間に合わないのです。
ここまで読んで、「始めなくちゃ!」と思った皆さん、自力で変えられますか?夏休みの挽回ができますか?
東進では、このように学年の切り替えを早く行っています。早期に受験生になってもらうためです。詳しくはここでは書ききれないので、まずは説明だけでも聞きに校舎に来てください。その少しの勇気があなたの将来を変えます!
慶應義塾大学 文学部教育学専攻3年 石岡菜々美