ブログ
2016年 8月 17日 講師紹介その1
こんにちは、南浦和校担任助手の松尾です。
突然ですか皆さん、この時期、1日の中で最も好きな時間帯ってどこですか?
僕は朝が一番好きです。夏の朝は気持ちが良いですよ。
夏にも関わらずあまり暑くなく、さらに鳥の鳴き声を聞き平和を感じます。
と、いうことはおいておいて、本日は皆さんに講師紹介をしたいと思います。
本日の講師紹介は、苑田先生です!
予備校業界について割と知っている人は、苑田先生の名前を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
講師:苑田尚之 先生
受講している生徒にはかなり評判の良い先生なのです。では、なぜ評判が良いのか?その理由をまとめました。
1.公式として覚えさせるのではなく、その式が出てきた理論を講義する。
苑田先生の講義中公式を暗記せよという言葉は出てきません。公式を覚えるだけの理解であれば、実際の試験問題で確固たる根拠を持った解答をすることが難しいと考えているからです。さらに、式の導出の話をしてくれるため、その応用もしやすくなります。
2.物理が好きになる。
これは、講義中に物理の根幹、具体的にはニュートン力学の根幹から説明してくれるため、物理の本質に触れることができます。現象に振り回される物理力ではなく、現象を解き明かす物理力へ、そんな物理は今までとは違った物理の魅力を引き出し、受講者を虜にします。
3.苑田先生の展開する物理についていけば、大学受験で出ることなんて怖くない。
大学受験で扱われる物理にはある程度の制限があります。しかし、それしかやらなかったら物理の本質を伝えることはできない とのことから、大学受験を超えた物理も講義中に入っていたりします。(もちろん、ここは大学受験では出ないということは伝えてくれます)しかし、それさえもしっかりと理解できれば、はっきり言って入試レベルの問題に怖いものなどありません。飛躍的に力が伸びること間違いなしです。
以上が好評の理由かなと思います。あまり長くだらだら書いても情報量が多くなりパンクしてしまうので、今回はあえて簡潔に、かつ控えめにしておきました。一度校舎に来ていただければ、もっと詳しくお伝えします。物理力を飛躍的に伸ばしましょう!