英語勉強法のすゝめ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ

2019年 7月 4日 英語勉強法のすゝめ

こんにちは!担任助手3年の清水です。

7月が始まりましたね!期末テスト真っ最中という方も多いのではないでしょうか?

テスト最後まで頑張って下さいね!

 

さて、本日は私おすすめの

「英語の勉強法~リスニング編~」

をご紹介したいと思います☆☆

 

今の高2生から、大学入試制度改革が行われるのは皆さんご存知だと思います。

それに伴い、英語の筆記とリスニングの配点が変わります!

今までのセンター試験:筆記200点+リスニング50点

これからの共通テスト:筆記100点+リスニング100点

 

このように、リスニングの配点高くなります!!!!!

さらに上の画像にも記載がある通りリスニング後半は英文が1回しか読まれない

という変更点もあります!

今までのセンター試験よりもリスニングの重要度が上がっている

ということが分かりますね。

では、リスニングはどのように対策したら良いのでしょうか??

 

私のおすすめは……

『音読』です!!!!

リスニングにおいて、自分が聞けない「発音」があると思います。

それは、実は「自分が発音できない」音でもあるんです!!!

 

よって、音読をして自分がネイティブと同じように

発音できる「音」を増やすことが重要になります!!

この南浦和校には、「音読室」という声を自由に出せる教室が2つもあります!

授業で扱ったテキストの英文を音読すると、授業の復習にもリスニングの対策にもなりますよ!

ぜひ南浦和校で英語を得意科目にしましょう!☆

 

 

《☆お知らせ☆》

きたる7月10日

英語科の講師である安河内哲也先生が、南浦和校で公開授業をしてくださいます!!!!!

テレビなどで見たことのある方も多いのではないでしょうか??

しかも今回は、スペシャルバージョン!

高1、2生向けに4技能のお話をたくさんしてくださいます!これからの入試改革に不安な親御さんも一緒に参加していただけますよ!!

お申込みはこちらから!!!

立教大学

現代心理学部 映像身体学科3年

清水あり彩

 

明日は、足立先生による招待講習についてのブログです!お楽しみに☆