ブログ
2016年 1月 13日 脳が必要とする栄養「ブドウ糖」
こんにちは、担任助手の栄元です。
今日で、受験生はセンター試験本番まで 、高1.2年生はセンター試験同日体験受験まで
あと4日となりました…!
本当にあっという間ですね。 みなさん、準備はできていますか?
先月は「効率よく勉強するためには、午前中をいかにうまく活用するかが重要」というお話をしました。
今日は、脳が必要とする栄養「ブドウ糖」についてお話します。
三大栄養素には「たんぱく質」「炭水化物」「脂肪」があります。
どれも体にとっては重要なものばかりですが、 脳が必要とする栄養はただ一つ、「ブドウ糖」だけです。
ブドウ糖が足りなくなると、脳の活動力が低下してしまいます。
ブドウ糖を多く含む食べ物は米、パン、麺類、ぶどう、バナナ、ごぼう、イモなどです。
また、受験の前に「勝つ」と縁起をかついでカツを食べる人もいるようですが、
カツは肉、つまりたんぱく質なので脳はこれをうまく活用できません。
むしろ、ご飯やパンやイモなどの炭水化物を食べた方が良いです!
ぜひ皆さんも脳に栄養を補給することに気を遣ってみてください♪
そしてセンター試験本番・同日まで駆け抜けましょう!
センター試験同日体験受験申込 ⇒ ここをクリック★