ブログ
2019年 10月 26日 模試前日から本番を想定しよう!!
こんにちは!!!担任助手1年の中路です!!
最近とても寒くなってきて、
風邪も引きやすくなってきましたね、、、(>_<)
受験生みなさん、体調には気をつけましょうね!!
さて、みなさん、明日10月27日は何の日だかご存知ですか??
そう、、、
全国統一高校生テストの日です!!!
この時期の模試は、今までの努力量が顕著に現れたり、
受験校決定の具体的な材料にしたりすることが多いため、
緊張している人も多いと思います。
緊張していると、普段の力が発揮できなくて、
思うように結果が出ない、、、なんてこと、ありますよね。
そこで大切なのは、
普段から本番を想定することです。
そこで、今回は私が実際に行なっていた本番を想定した行動を
紹介していきたいと思います!!!
①センター本番に持っていく
参考書とノートを決める。
お気に入りの参考書や自分で作ったノートを
毎回の模試や演習で使用することで、
直前に確認しなければならない知識が明確になります。
私は、この生物の参考書と、自分の苦手を、まとめたノートを
毎回の模試に持って行ったり、演習前に見たりしていました。
②鉛筆を利用する。
ご存知の方も多いかもしれませんが、センター試験は
シャーペンが使えません。
なので、鉛筆を使用して、本番を想定していました。
計算などで鉛筆をたくさん使う人は、今のうちから使用して、
その感触に慣れていきましょう!!!
③お昼ご飯の量を調節する。
センター試験本番、お昼ご飯の後の教科は国語、
今回の全統、お昼ご飯の後の教科は英語です。
どちらもお昼の後は眠たくなってしまう教科ですよね、、、
今のうちからお昼ご飯の量をコントロールして、
本番を想定しましょう!!!
一部ですが、以上が私の本番を想定した行動です!!!
模試などで実践することで
本番を想定して、今のうちから模試などで
自分の100%の力を発揮しましょう!!
明日の全国統一高校生テストを受験される皆さん、
ぜひ参考にして見てください♪
以上
聖路加国際大学看護学部1年中路彩加