明治大学ってどういう大学? | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 南浦和校 » ブログ » 明治大学ってどういう大学?

ブログ

2018年 8月 11日 明治大学ってどういう大学?

どうも皆さんこんにちは、明治大学 法学部2年の足立です。

今日は大学紹介ということで、明治大学について何点か紹介をしたいと思います。

明治大学は1881年(明治14年)に法律学校として岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操が創設しました。

現在では学部が、法学部 政治経済学部 商学部 経営学部 文学部 情報コミュニケーション学部 国際日本学部 理工学部 農学部 総合数理学部などが設置されている総合大学です。明治大学には和泉キャンパス駿河台キャンパス生田キャンパス中野キャンパスの4つがあります。

文系は1 2 年生は和泉キャンパス 3 4 年生は駿河台キャンパスとなっています。

理系は生田キャンパスで4年間勉強します。中野キャンパスは総合数理学部と国際日本学部の2つが4年間勉強します。

僕は今和泉キャンパスに今通っていますが、和泉キャンパスはとても大学のキャンパスらしい雰囲気でとてもすごしやすいです。

そして和泉キャンパスの目玉と言えば和泉図書館。すごくきれいでとても図書館とは思えないほどです。みなさんぜひ一度来てみてください!みなさんと明治大学で会えることを楽しみにいしています。

 

次回は石岡先生の

「入試改革と早期学習の大切さ」

です。ぜひ見てみてください