ブログ
2016年 6月 22日 数学の素晴らしさについて
こんにちは!
南浦和校 担任助手 大橋美波です♪
私は、東京理科大学に通っているド理系なのですが…
理系の大学ということもあり、毎日理系科目には触れています。
その代わり、英語はほとんど触れ合う機会がありません… 😐
学校の英語の授業は週2コマしかないんです。
驚きですよね 😯
そこで…
本日は、数学の素晴らしさ について語らせて頂きます!!
ところで…
皆さんは数学をどう思っていますか??
私は数学が大大大好きです!!!
数学は答えにたどり着くまでに筋の通った根拠があり、論理展開が完璧になされている教科です。
私は、特に関数とベクトルが大好きです。
ベクトルは苦手な人が多い分野だと思います。
でも、私はベクトル自体癖がある分野かもしれませんが、一度習得したら、使い道は∞です!!
ベクトルが絡んだ問題はもちろん、図形の問題も楽に解けるようになります!!!
数学は各分野の知識を違う分野にも応用できるので、解く上で非常に面白いのです!!
しかし!!
皆さんの中には、数学が嫌いという方も少なくはないのでしょうか??… 😥
そんな方々に朗報です!!
まずは低学年の方から↓↓
7月14日に南浦和校で志田晶先生による無料の公開授業があります!
講義内容(予定)
●「答え」ではなく「考え方」を理解するには?
●難関大の入試問題を徹底解説
●無駄なステップを省いて計算ミスを防げ!
●数学のおもしろさはココにある!
非常に有名な先生であり、この授業を受けることによって数学に対して苦手意識がある方の、その概念が変わるかも?!
ネットでも公開授業の申し込みができるので、興味がある方はコチラ
次に、受験生の方↓↓
数学できなくてどうしよう… でも、受験で使うし…
色々と一人で抱え込む前に相談してください!!
南浦和校でお待ちしております。