ブログ
2016年 10月 1日 慶應文学部紹介
こんにちは、南浦和校担任助手の石岡です。
いよいよ10月が始まりましたね!今年度も残り半分となりました。
受験生は勉強ももちろんですが、高校での思い出作りも大切にしてくださいね♪
さて、今日は大学紹介!
私が現在通っている慶應義塾大学文学部について紹介していきます。
①キャンパス風景
・1年:日吉キャンパス(南浦和から約1時間20分)
・2~4年:三田キャンパス(南浦和から約50分)
②授業
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 教育学 | 英語 | |||
2 | 文学 | 日本史学 | 法学 | 英語 | 政治学 |
3 | 中国語 | 中国語 | 生物学 | ||
4 | 心理学 | 歴史学 | 中国語 | ||
5 | 倫理学 | ヨガ |
私の秋学期の時間割です。
特徴その1:必修科目が少ない!(ピンク色)
英語が2コマと、第二外国語が3コマのみです。
特徴その2:さまざまな分野から好きな授業を履修できる!
必修が少ない分、残りは自分で選んで時間割を組むことができます。私は文学部ですが、生物で実験をしたり、法学の授業では六法を使って法律を学んだりしています。他には、経済学や天文学などもあります。
特徴その3:体育が履修できる!
種類が豊富で、めったにやる機会のない、アーチェリーやトランポリン、ゴルフなどもあります。全学部の慶應生が履修可能なので、他学部の学生とも交流でき、とても楽しいです♪
③専攻について
慶應文学部は、1年次は専門的なことをやりません。2年次から17専攻にわかれます。大学に入ってからでも、自分の好きなこと・やりたいことを探せるという点で良い制度だなと思っています。
哲学系
史学系
文学系
↑のリンクをクリックすると、17専攻について詳しく載っています。ぜひ見てくださいね!
~最後に~
慶應文学部は私の第一志望校でした。第一志望合格を勝ちとれたのは、やはり高校1年生で東進に入り、受験への早期スタートを切ることができたからだと思います。「受験生は高3になってから」ではありません!早ければ早いほど良いのです。
今すぐスタートを切りましょう!私たち南浦和校のスタッフが全力でサポートします。
気になった方はこちら
まずは自分の学力が知りたいという方へ。
10/30(日)全国統一高校生テストが行われます!
無料で受けられる模試です。ぜひお申し込みください!