ブログ
2017年 2月 26日 基礎の重要性
こんにちは。担任助手1年の杉崎です。
もう2月も終わりますね。バレンタインもあった2月でしたがみなさんはどのように過ごしましたか?
勉強もプライベートも充実しましたか??
本日は基礎を固めることの重要性について話したいと思います。
みなさん、基礎を固めるとは何だと思いますか?
もしかしたらこの中で基礎を固める=簡単な問題を解けるようになる と考えている人はいないでしょうか?
そう考えているのであれば、間違えです!!
まず、なぜ基礎を固めることが大切なのでしょう?
基礎とは大学受験を突破するのために必要な勉強の土台になるもののことです。
大学受験で入試本番に解く問題は”応用問題”と呼ばれる問題です。
基礎固め=その応用問題を倒すための武器を買い揃える+使いこなせるようにすることだと考えています。
もし基礎が固まっていなかったらまず大学入試の問題に太刀打ちできないということになります。
それでは合格できるとは思えせんよね?
東進では高3の4月末までに主要科目の完成を目指しています。
みなさんはこの時期までに主要科目の完成ができますか?
少しでも不安なのであれば、今すぐにでも基礎固めをしなくてはいけません。
東進では高速で基礎を固めることが可能です!
例えば英語を例に挙げると、東進では英語の高速マスター講座というものがあります。
センターに必要な単語、熟語、文法をパソコン上で2ヶ月でおさえることができます!
ただいま無料で新年度招待講習をやっています!先ほどの高速マスターも体験することができます!
興味のある方は下のバナーをクリック!