ブログ
2019年 11月 15日 体調管理に気をつけよう!
こんにちは!担任助手の清水です。
最近とっても寒くなりましたね…。
日中は暖かいですが朝晩の冷えが凄まじく、
もう冬用のコートを着たいくらいです!!
さて、今日は勉強の話ではなく、この寒くなってきた時期に気をつけたい
体調管理
についてお話します!
高校3年生に関しては、入試直前はもちろんですが、
この時期の大事な勉強時間のために
体調には注意したいですよね。
ちなみに私は今大学3年生ですが、
高校3年生のころから1回も風邪をひいていません!!
(軽い微熱は1回ほどありますが…笑)
友人に「免疫がゴリラ(笑)」と言われるほど
風邪をひかない私が普段から気を付けていることをお伝えします!!!
❶早寝早起き・
規則正しい生活
まずは規則正しい生活です。
同じ時間眠ったとしても、
早寝早起きしたときと遅寝遅起きしたとき
次の日の日中の眠さ加減が変わった経験ありませんか?
早寝早起きには、さまざまな効果があると言われています。
だるさの軽減、作業効率の向上だけでなく
気持ちの面でも感情の起伏が穏やかになったり、
ネガティブ思考が改善されたりするそうです!
受験期、気持ちの面でも不安だと思います。
勉強も夜遅くではなく、朝早く起きて取り組むように
変えていくのがおすすめです!!!!
❷食事
私が一番意識しているのはコレです!
毎日決まった時間にバランスのいい食事をとる。
これに敵うものはありません…。
パンやおにぎりのみで済ませてしまう受験生も多いと思いますが
具を意識したり、比較的時間のある夜は3品食べる!
などできるところから意識をしていきましょう。
あとはこの時期は寒いので朝は温かいものを食べるようにしてください!
体温が1度上がると免疫力が最大5~6倍まであがるとも言われています。
↑ 私がこの間食べた「ちからうどん」です。うどんの中に焼いたお餅が入っています!温まるのでオススメ(^^)
❸気合い
正直、最後はこれです。(笑)
「病は気から」
という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
気合いだけでは風邪を予防はできませんが、
どんなに対策していても最後は
気持ちがないと体調を崩してしまうと思います…。
勉強も同じです!!
今受験生の皆さんはきっと、
受験というはっきり見えない目標に向かって
不安になりながらも頑張っていると思います。
たくさんの時間をかけてやってきた勉強、
最後は「絶対に受かってやるんだ!」
という気合いとともに受験本番を迎えてください!
弱気ではいい結果が出ようにも出ません!!!
不安に負けず!!!!がんばれ受験生!!!!
P.S. インフルの予防接種はしっかりしましょうね!!!
★★★冬期特別招待講習まもなく開講★★★
明日は石岡先生のブログです!
記述模試についてのブログなのでぜひチェックしてくださいね!!
以上
立教大学 現代心理学部 映像身体学科
清水あり彩