ブログ
2019年 12月 7日 バランス良く勉強をしよう!
こんにちは!担任助手の清水です。
12月に入って一段と寒くなりましたね………。
風邪をひかないよう、お互いに気を付けましょう!!
さて本日は、この時期抱えがちな悩みである
「何やっていいか分からない」問題
にアドバイスをしていきたいと思います!
この時期になると、
過去問解かなきゃ、、
抜けてる基礎の確認もしなきゃ、、
過去問の復習・分析もしなきゃ、、
など、勉強のバランスが分からなくなってしまう人も多いのではないでしょうか。
実際に私も受験生の冬は、正直何に取り組むのが正解なのか分からない時期がありました…。
そこで私が意識したのは、
このサイクル!!
これ、当たり前だけどこの時期忘れがちじゃないですか?
模試や過去問を解いて、その分析をし、
自分に足りないところが見つかったらそれに対する対策をする。
私は、この当たり前のサイクルを
目の前の参考書や過去問にとらわれて忘れかけてたんです!汗
これに気づいてからは、
たくさんのやるべき事がある中でも
優先順位や適したタイミングをもって取り組むことができました。
この時期、不安に駆られて新しい参考書に手を出してしまったり、
いろいろなものに取り組んで結局頭に入っていなかったり…
無駄な時間を過ごすのはもう避けましょう!!!
この時期こそ、初心に帰る!
合格にむけて一直線で頑張っていきましょう!!
—————————————————————————————————
本日は受験生の勉強についてお話しましたが、
来たる12/17(火)、南浦和校にて
渡辺勝彦先生公開授業
が行われます!!!!!!!!
下のバナーから申込受付しております!お待ちしてます!
立教大学 現代心理学部 映像身体学科
清水あり彩