ブログ
2018年 7月 19日 グループ長会議って?
みなさんこんにちは! 担任助手3年の石岡です。
今日は、南浦和校で行っているスペシャルイベント「グループ長会議」について紹介します!
疑問①グループ長って?
東進は、映像授業なので1人ひとりのレベルに合わせて自分のペースで受講しています。授業自体は個別です。しかし、受験は団体戦。切磋琢磨し合えるライバルや、辛いときに励まし合える仲間が必要です。
そこで行っているのがグループミーティング!!週に1度、5~6人で集まって日々の学習計画を立てたり、モチベーションを上げる声掛けを行ったりしています。そのグループのリーダーがグループ長なのです。グループ長中心に行っています。
疑問②何で会議をやるの?
ズバリ、グループ長を「最も努力する人」に育成するためです。グループ長がめちゃくちゃ頑張っていたらどうですか?自分ももっと頑張らなきゃと思いますよね。私たちは、他の人に大きな影響を与えるくらいの努力をしてほしい、そんな思いで行っているのです。
疑問③内容は?
毎回テーマは異なりますが、今まで行ったもの例としては「模試を受ける意義」「効果的な復習方法」についてのディスカッションなどが挙げられます。そして、その内容をグループ長以外のメンバーも知れるように掲示をしています。
また、グループ長だけの受講ランキングなども掲示し、グループ長のモチベーションを上げる工夫もしています。
こんなふうに、東進には努力するきっかけがたくさんあります!少しでも興味を持ったら、下の画像をクリックしてみて下さいね♪
慶應義塾大学 文学部 人文社会学科 3年
石岡菜々美