ブログ
2016年 5月 5日 こどもの日
こんにちは!南浦和校担任助手の石岡です。
今日は5月5日。こどもの日(端午の節句)ですね!
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
という趣旨のもと、祝日に制定されました。
さて、こどもの日といえば、「菖蒲湯につかる」という習慣がありますよね?
昔から、菖蒲は病気や邪気を払うと言われていて、体調を崩さないよう、湯に入れて使われていました。
時代を経て、菖蒲は武道を尊ぶという意味の「尚武」にかけられるようになりました。
そしてもう1つ!「菖蒲=勝負」とも言われます!
受験勉強において、「勝負の夏!」や「直前の2か月が勝負!」など、
勝負は期間限定のように使われることが多いです。
確かに、夏休みや直前期には特に力をいれなければなりません。
しかし、受験勉強は、決してその期間だけ頑張ればいいということではありません。
1日1日、1分1秒、すべての時間が勝負なのです。
日々どれだけ自分と向き合い、戦えたのかが勝ち負けを決めるのです。
「東進で勉強するみなさんには絶対勝ってもらいたい」
そんな思いで私たちも全力で勝負に立ち向かいます!!
まだ始めてない方は、今すぐ始めよう!! ↓をクリック!